ひとは思いこみでできている

思うこと 気づいたこと なんでも書く

『竹取』

小林聡美さんのことが好きで、タイミングよく見つけたお芝居を観に行った。

さとちゃん(といつも呼んでいる)のお芝居を観るのは2回目です。

 

今回は現代能楽集シリーズ『竹取』。

野村萬斎さん企画のシリーズ第9弾。構成・演出は小野寺修二さん)

主演はさとちゃんと貫地谷しほりさん。

竹取物語を題材にしたもので、おおまかなストーリーはそのままだけど、舞台装置も、役者さんの動きも、想像とはまったく違った。

舞台には細いチューブが天井から床へ何本も渡してある。のびるこのチューブを動きに連れ舞台のあちこちに設置して、場面を切り取ったり、空間を作ったりしている。

何もないガランとした空間とは変わって、タテヨコナナメに走るチューブの線は、緊迫感を感じさせる。

照明もあまり明るくなく(だから眩しすぎず)、ここぞという時に効果的に使う。

舞台上に水(池というか、水たまりというか)を置き、光で照らし、描く模様を舞台背面に映し出すなんていう演出もあった。

 

役者さんの動きは、セリフをしゃべってあちらからこちらへ移動する、というような、ドラマでよく見るようなものではなかった。

ダンスやパントマイムのように、身体を使って大きく動く。動く。走る、走る。歩く、ねじる、倒れる、しゃがむ。

セリフに頼らない。説明しない。たまに歌う。

 

チューブを動かすのも、小道具を運んでくるのも役者さんたちで、たまに足りなくなるのかひとり助太刀で出てくる人がいた。

ほぼ出ずっぱりの役者さんたちがそれぞれ形は違うけどみなさん「黒」の衣装なのに、その助太刀さんは「上が緑・下が黒」の衣装だった。

なんでだろう?と不思議に思いつつ役者さんじゃなく小道具さんだから?と思っていたら、

終演後の小野寺さん、さとちゃん、貫地谷さんのトーク(30分ほどトークがあったんです!うれしかった)で、「あの人だけなぜ服の色が違うの?」という観客の質問があって(質問を受け付けてくれたんです!面白かった)、

「あれはね…、なんです」という答え。

現代劇のようだったけれど、これは『現代能楽』! 能の舞台には松がある!

松か!と、ワッと観客の方々の声が上がった。同じことを理解して共有したことで、心が湧き立つように思えた瞬間だった。

お芝居って、説明なく進んでいって、疑問があってもそこにとどまれない。観た人がどう感じるかは自由だけど、こんな風にちょっとした種明かしをしてもらえることで、あなたとわたし、みんなが共有できることがある、という楽しさを感じられた。

そこで、さとちゃんが「えっと、あの方もカーテンコールに出ていいですかね? いつも迷うんです」と笑いを誘った。次回からの公演では、きっと一緒に終演を迎えたと思う。トークも含めてのお芝居、すてきな一幕だ、と思った。

f:id:piyosuketochocotoume:20181112183109p:image